MENU

制度紹介|株式会社いすゞ中央研究所

HOME働く環境働き方・福利厚生

Work Style and
Welfare働き方・福利厚生

当社の福利厚⽣をはじめとした各種制度についてご紹介いたします。

働き方Work style

フレックスタイム制度

フレックスタイム制度
業務計画に合わせて就業時間・始終業時刻を自主的に、柔軟に選択することができます。
標準労働時間:
8:15~17:00
フレキシブルタイム:
6:15~10:00
15:00~21:00
コアタイム:
10:00~15:00

在宅勤務制度

在宅勤務制度

柔軟な働き方、生産性の向上を目的とし、一定の条件を満たした方は在宅勤務を行うことができます。

週2⽇の定時退社⽇

週2⽇の定時退社⽇

ワークライフバランスの充実のため、毎週水曜日および金曜日に定時退社日を設けています。

時短勤務制度

時短勤務制度

育児や介護で必要な方は短時間勤務を行うことができます。
分割取得も期間の短縮延長も可能です。

休⽇・休暇・休職Holiday and
Leave system

年間休⽇121⽇

年間休⽇121⽇

完全週休2日制で年間休日は121日です。工場のラインにお休みを合わせているため、祝日は稼働日になることが多い代わりに、年3回長期連休があります。

⼤型連休あり

⼤型連休あり

毎年GW・夏季・年末年始に長期連休があり、それぞれ9連休程度になります。

⽣活を⽀える休暇制度

⽣活を⽀える休暇制度

ライフイベントに応じて各種特別休暇があります。慶弔休暇、看護休暇、介護休暇、転勤休暇、生理休暇、永年勤続休暇などがあります。

介護休職、育児休職

介護休職、育児休職

介護や育児でお休みが必要な方は必要に応じて休職することができます。

各種⼿当Allowance

家族⼿当

家族⼿当

ご家族をご自身の扶養に入れる場合、家族手当を支給いたします。

住宅⼿当

住宅⼿当

ご自宅が賃貸かつご自身が世帯主である場合、住宅手当を支給いたします。

通勤⼿当

通勤⼿当

公共交通機関をご利用の場合は、実費全額支給いたします。
お車での通勤の場合は、ご自宅からの距離およびガソリン価格に応じて算出した金額を支給いたします。

資産形成Asset formation

従業員持株会

従業員持株会

持株会に加入された方は、毎月の拠出口数に会社からの奨励金を加えた金額分のいすゞ自動車の株を購入することが可能になります。

確定拠出年⾦

確定拠出年⾦

確定拠出年金は、加入者ごとに拠出した掛金を加入者自らが運用し、その運用結果に基づいて給付額が決定される年金制度です。掛金拠出時および給付時において税制優遇が受けられます。

財形貯蓄

財形貯蓄

給与からの天引きにより、会社を通じて貯蓄する制度です。利用目的によって種類が異なり、積立期間や税制優遇の内容などに違いがあります。

企業年⾦基⾦

企業年⾦基⾦

退職金制度として、いすゞ自動車企業年金基金に加入しています。
掛け金は全額会社負担で、退職時に退職金総額の半分を会社から、もう半分を基金から受け取ることができます。

ライフプランセミナー

ライフプランセミナー

人生設計を学ぶ機会として、いすゞ企業年金基金主催のライフプランセミナーの動画を視聴することができます。今後のキャリアや社会保険、定年退職後の退職金等について学ぶことができます。

施設利⽤Benefits

社員⾷堂

社員⾷堂

いすゞ自動車藤沢工場敷地内にある食堂を利用することが可能です。いすゞグループの社員であれば割引された金額で食事をすることができます。

診療所

診療所

いすゞ自動車藤沢工場敷地内にある診療所を利用できます。
通常自己負担額は医療費の3割であるところ、2割負担で受診可能です。

保養所

保養所

いすゞ健保が提携するホテル・旅館等の宿泊施設を割引料金で利用可能です。

その他の制度Others

社会⼈博⼠号 取得費⽤補助

働きながら博士号を取得することができます。条件に合えば、取得に必要な費用は会社が全額負担いたします。

資格取得費⽤補助

大型免許等の業務に必要な資格は就業時間中に講習等受講することができます。資格取得に必要な費用も会社が全額負担いたします。

オンライン英会話受講費補助

自己啓発の一環としてオンライン英会話を受講することができます。ご自身のレベル、必要に応じて様々なコースを受講することが可能です。一定の回数受講すれば、費用の一部を会社が負担いたします。

グループ保険制度

自動車保険や生命保険など、各種グループ保険に加入できます。

ベネフィットステーション導⼊

福利厚生の一環としてベネフィットステーションを導入しています。レジャー等の各種サービスを割引料金にて利用できます。

Pep Up導⼊

福利厚生の一環としてPepUpを導入しています。健康状態を可視化しながら健康知識を身に着けることができます。また、健康につながる活動をすることによりポイントが付与され、様々なものと交換できます。

TOPへ戻るボタン